留学保険はクレジットカード付帯保険と折半できる

留学保険はクレジットカード付帯保険と折半できる

今日は手続きしたばかりの海外旅行保険について。

私は今、デルタスカイマイルVISAカード楽天プレミアムカードを使っているので、それぞれの手厚い旅行保険にいつもお世話になりながら旅してます。

travel-insurance

出国する前*に、下記のどれかをカードで支払った履歴があれば勝手に保険加入された状態になるので短期旅行であれば全然問題なしです。

・航空券
ホテル
・ツアー代金
・空港までの交通費

*デルタスカイマイルカードは出国後でも適用可能、一部自己負担額あり

デルタスカイマイルゴールドVISAカード楽天プレミアムカード
適用期間2ヵ月間3か月間
傷害死亡/後遺障害最高7,000万円最高5,000万円
傷害/疾病治療費用200万円300万円
賠償責任3,000万円3,000万円
提携品損害30万円*50万円

今まではカード付帯保険で事足りていたので新規加入を検討することはなかったのですが、今回は半年以上海外で過ごすのでカード付帯保険じゃ不安です。

なにを言おうと私が住む国はインドですよ。

誰でも一度はお腹を壊すであろうインド。

汚い汚いと散々言われるインド。

暑さに慣れてるはずのインド人が毎年、数千人も熱波と猛暑で死亡するあのインド。

このあいだインドに行ってきたという逞しい男友達にですら「インドはやめとけ」とか言われるし!

ここまで聞いて「保険いらない!」なんて言えないよ( ゚Д゚)

それに勉強の合間合間に旅だってしてみたいもん!

ということで約7ヶ月間の旅行保険をどうしようかと色々調べていると、超画期的な保険を見つけちゃったのです!

東京海上日動の海外旅行保険プラス

デルタスカイマイルカードの公式サイトで、海外旅行保険プラスという保険を見つけました!

travel-insurance
引用:海外旅行保険 プラス

これはさきほど紹介したクレジットカード付帯保険の保証がなくなった翌日から、必要な日数分だけ保険を有料で追加できるというもの!

パンフレットはここから見れます(PDF)

↓簡単にゆうとこういうことですね

出国〜2ヶ月間・・・カード付帯保険を利用(無料)
3ヶ月目〜帰国・・・海外旅行保険プラスに加入(有料)

travel-insurance
引用:海外旅行保険プラス

海外旅行保険って出国日からしか適用できないケースがすごく多いからこれは超ありがたい!

しかもこの海外旅行保険プラスは必ずしも日本で事前手続きする必要がなく、海外に行って「やっぱり保険必要だな」って感じた時に電話一本で加入することもできちゃうのだ。

一回目の出国から最長2年間の保険をいつでも簡単に追加できる。

ただ、海外で加入した場合は英語の被保険者証を海外発送してもらうことはできないので、日常会話が苦手な人は日本で事前加入して被保険者証を受け取ってから渡航した方がより安心かもしれない。

被保険者証が手元にないからと言って保険加入されていないということにはならないけど、日本と外国の病院の対応が常に同じとは限らないので、英語保険証があるとないのとでは確かにトラブルが起きた時の安心感は違うだろうな。

アジアの医療費はそこまで高くないはずだけど、アメリカでもし緊急手術になった場合は200万円とか普通に請求されちゃうみたい。

でも保険証を持ってると保険会社と病院が直接やりとりしてくれるので、高額な現金を立て替える必要もなくなる。(キャッシュレス対応病院の場合です)

ってことで私は日本から加入して保険証もちゃんと携帯して行くことにしました!

参考になれば幸いです。

(つづく)

お買い物は楽天で♪

About Me

地球を気ままに旅しながら出逢った経験と培った想い、雑多な社会の中で見つけた揺るぎなきものを中心に、わりと深く丁寧に描き留めてます。「宇宙人・イルカ・小惑星みたい」と呼ばれる変な人類です(33)。コロナ間もノーワクで渡米し、現在はママになる準備を楽しんでいます。
Follow :

COMMENTS

  • Comments ( 2 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. leochandaisukiyo

    ともみさん、こんばんは!コメントありがとうございます(o^^o)そして日本にお帰りなさい!インドに2年も!!!すごい経歴ですね!すごいな~。(私も11月で29歳なので、もしかして同じ年ですかね?!)そんなに長い期間インドに留学とゆうことは、なにか医学的な留学ですか??私は今月の30日から、グルガオンの学校に3ヶ月だけ留学します^^実はいろいろ検討して、ITはインド留学を終えてから、セブ島で学ぶことにしたので、インドでは英語の勉強だけになりますが…。経験者が口酸っぱくしてゆう「ありえないことだらけのインド」をずっと体験したくって。良かったらこんなブログですが、また遊びにきてくださいね!!

  2. こんにちは。ともみといいます。今29歳で、日本にいるのですが、9月まで2年くらいインドのムンバイにいました。それでブログ見つけてちょっと気になってコメントしてます。IT留学だとインドのバンガロールでしょうか?バンガロールであれば治安もいい方だし天候もいいですよ ^^

COMMENTS

*
*
* (公開されません)