3時間前まで、心にもやっとしたストレスを抱えていました。
職場で感じる小さな生理的ストレスが最近なにをやっても改善されず、それに付け加えて昨日は久しぶりに怒りを感じることもあり。
両方のダメージを消化できないままに落ち込みはじめ、近くにいるはずの友人を飲みに誘ったのですが、どちらも来月ね!と返事があり、、、泣
めっちゃくちゃイライラする。
あー!ぎゃー!んー!やー!と心と頭がなにをやってもクリアになってくれずなにも手につかない。
手につけてもチラチラと不要な情報が邪魔をしてくる。
新幹線で2時間の距離にいる親友にLINEする。
1時間後、悩みに犯されてたクズみたいな自分はもう心にいなくなってた。
怒りの余韻は本音をいえばまだ少しだけ感じるけど、怒りで相手の顔が見えなくなるくらいの激しさはおさまってる。
今度なにかを言われてもきっとスって流せる自分を想像できた。
そもそも、根は攻撃的な人じゃないことは知ってるから、あれはきっと言葉の選択ミスだったんじゃないか?って思えたりもする。
賢い人だからそれはないと思うけど、もうどうでもいいやって思えた。
この人に言われた言葉がいったい私にとってなんだって言うんだろう?
人間は一過性の気持ちや言葉を並べるのが大好きな生き物だ。
そんな言葉に昨日からついさっきまでイライラさせられていた自分の心の弱さを認めた。
ほんとうにあの人の意見が、わたしのなんになるというんだろうね?
この悔しさをエネルギーにスキルアップしようとするのもなんか違うと思った。
わたしは自分でもっといろんなものが作りたいから勉強をするだけだ。
もうひとつ生理的にストレスなものとは、隣の先輩社員のため息。
ため息は、つく本人にも周りにもかなりのネガティブエネルギーが充満してしまうから大嫌い。
はっきりと言うけど、ほんとうにほんとうに大嫌い。
嫌いやから、ため息をつく人間の原理も気持ちも理解できない。
ため息をつくなら深呼吸、もしくは言葉にしてしまえばいいと思う。
ふ〜
ん〜
ああああああ〜
うわ〜
またか〜
しまった
で良くない?
そっちのほうがまだ会話にも繋がって解決にもなるのに、なんで意味のわからないネガティブなため息を頻繁につくんだ?
周りにどれだけ悪い影響を与えてるのか本当に考えろ。
本当に頑張ってる人はため息なんて絶対つかへん。
まじでやめてほしい。ほんまに悪い空気が伝染してることに気づいてほしい。
これだけはもうその人間のクセやから本人が自覚して意識するまで治らん。
私にはもう真横でそのため息の連発に耐えるという方法しか改善策ないと思ってるから正直めちゃしんどい。
こっちがお前のせいでため息もんやわ!ってめっちゃ言いたいけど、海外おるときにため息ばっかりつく子に「やめたほうがいい」って注意したらめっちゃしんどそうで最終的に精神爆発してしまったから、もうあの二の舞もごめんや、、、
ちなみにこの人も海外であった子も2~3分に1回の頻度で深いため息つくねん、たまったもんじゃないよ。
生理的なところまでくるとこっちも大変なんですよ、防ぎようがなくって。
めっちゃ厳しく書いたけど、周囲のため息で迷惑してる人のためにも代弁したつもりで書いちゃいました!!!!!
全部本音です!
ため息を深呼吸へ変換!
ため息を会話に変換!
ため息をストレッチに変換!
そうやってお互い気持ちよく仕事できるよう努力しませんか!
しつこいけど、ためいきはストレスに直結する何の解決にもならん一流のネガティブアクションです!
そしてウイルスが半端ないねん!!!
ちまたで「ため息はいいこと」みたいな記事かいてるけど、誤解をあたえる表現をタイトルにするのまじでやめてください!
ため息がいいことと言われているのは、深い「ふ〜」という真っ直ぐな深呼吸のことで「は〜」っていう下向きのものではありません!!!!!
もうとにかく下向きのため息をやめてくれることを心の底から祈ります!!!
世界中から、下向きため息が癖になってる人が減りますように!!!!!!!
(おわり)
こんばんは^^
すみません〜!!おもわず愚痴ってしまいました!あわわ
結論からゆうと今の職場は10月末までのお仕事なので、もう墓場に持っていってやろうと決意しましたw
でも真横で聞かされると本当にぐわ〜〜〜〜ってなります。泣
こうゆう人のあかん癖とか何度か今まで出くわしてきて、その都度ゆうべきかゆわないべきか悩んで
先輩とかその時の上司にも相談するんですけど、難しい問題なんですよね;;
でも私だけじゃなくて、いろんなところでこうゆうシチュエーションはあるみたいです。
私は仕事とか勉強とか大勢よりも一人の方が捗る派なので、イヤホンつけて隔離してもらえると
ホンマにありがたいですが、なかなか普通の会社では困難ですねw
やっぱり自分で自分にあった働き方をちゃんと見つけないとダメですね!
でも、コメントもらえてめっちゃすっきり嬉しかったです!ありがとうございます^^
こんにちは〜 ^ – ^ 色々あるんですね。私はストレスとはどちらかと言えば、
無縁の仕事してるのでデスクワークって大変だなあってつくづく思います。
もっと会社の中で会話を重ねて何とか解決出来ないものかな?って思うけど。
健康のメカニズムって人それぞれなので、ため息をよくつくその人に聞いてみないとわからないですが、それが習慣になっている人は、治すのよほど意識してもらわないと
なかなか難しいでしょうね〜。
それより自身の集中力が維持できなくなる事が問題だから、我慢できないならやはり会社の上司に相談してみるのが最善策ではないでしょうか?
席を変わるのはさすがに難しいでしょうし、例えば、片側だけでも耳栓をして良いかとか?買ったヘッドフォーンをして仕事して良いかとか?^ ^ 私ならたぶん、だめ元で聞きますね。
本当に我慢できないなら ^ ^
相談すれば、会社も考慮してくれる可能性ってあるんじゃないかなって思うけど。
片側だけ耳栓しても、音は半減されるので、気持ち的に効果はあると思いますよ。