人生なんて本気で「バカ」になったもん勝ち

人生なんて本気で「バカ」になったもん勝ち

あけましておめでとうございます!

今日は新年一発目のブログなので少し人生の振り返りを。

私にとって昨年は「別れ」と「出会い」の365日でした。

嫌で嫌で仕方なかった職場の雰囲気、上司、上司なのか同僚なのかもわからない立場の人達に悩みまくり、何回も自分が折れればいい自分が我慢すればいいんだと自分の性格を妥協しようとしたけど無理で…

だけど仕事が大好きでやりがいもあり、目に見えて結果が出ていくのが楽しくて仕方なく家でもずっと仕事のことを考えていた。

でも結局人間関係に耐えきれなくなり、社長に直談判で心の限界を伝え、会社を飛び出して電車で45分の距離を泣きながらとぼとぼ歩いて帰った弱い弱い自分でした。

その後も家族と散々もめたり。

短期で入った会社でも職場にただ座りにきてカッコつけてるだけの最悪な上司にあたったり。

本当に常に悩んでいた年でした。

だけど同時並行で、いつも私を応援して味方でいてくれる人が現れてもくれました。

その人たちのお陰でわたしは最良の決断ができ、今こうしてインドでブログを書いている自分に繋がることができています。

あともう一つ、絶対に忘れられない絶対に忘れないレオちゃんとのお別れ。

あ〜やっぱりこのことを思い返すと本当にすぐ泣けてくる。

レオちゃんは犬だけど、ダメ人間のわたしにたくさんのことを教えてくれて、たくさんの愛をくれて、今でも進行形でたくさんの縁をつなげてくれている。

今ではわたしの天使、わたしを守ってくれているって信じてる。

leochan

レオちゃんごめんね、あなたがいなくなってからもうすぐ半年経つよ。

慌ただしく過ぎる日があったり、ぼーっと何もやる気が起きない日があったり、周りに流されるままの日があったりで、レオちゃんのことを思い返せていない日も正直あります。

でも絶対に忘れないから安心してね。

むしろ共同体で生きてるって思ってるよ。

あなたの可愛い性格や愛情と思いやりの深さ、わたしは何歳になっても目標にして行きていくよ。

さてさて、インド滞在も残り3週間になりました。

とゆうのもわたし、2月からセブ島に移動するの!

最近やっと英語の勉強が板についてきて楽しく感じてきたのに移動です(笑)

セブ島では英語学習は少ししかやりません(詳細はまた後日)

今日はずっと書くのを忘れていたアーグラへの旅のことを書きますね!

アーグラには過去にも何度か登場してるイタルと、顔がおもしろいダイキ、あとイタルがめっちゃ仲良いインド人の友達2人と私の5人で行きました!

首都デリーからはバスで4時間半くらいで運賃は600円くらいだったかな。

電車で行くと2時間くらいで着くみたいなのになんでバスで行ったんやろ?全部男子に任せてたからまぁいいや(・∀・)

バスに乗ったのはいいんだけど、インドのバスは「次はタージマハルだよ!アーグラに着いたよ!」とゆうアナウンスがないので、自分の勘でだいたいの時間と場所を計算しておくか、「今どこ?!」って周りに聞きまくる方法で対応しなければなりません。

ちなみにバスが停車する場所も特に決まってないので「ここで降りたい!」と言った場所でふつうに降ろしてくれます。これ日本と違って便利だよね(・∀・)

私のおすすめはバスに乗った時点で「わたし今日はタージマハルに行くねん!」と周りに大きく主張しておくこと。

そうすると誰かが「ここだよ!降りなきゃ!」って教えてくれるからです。

アーグラでイタルの友達と合流してからいったん宿に荷物を置き、いざ!夜の街へ!

be-idiot

友達のこれまたお姉さんまで登場して一緒に夜のアーグラの街を歩きました。

be-idiot

普通の顔してるだけやのに変顔になってしまうダイキ。

be-idiot
be-idiot

私は150ルピーでヘナタトゥーしてもらっちゃた!でも後から友達に見てもらったらこのクオリティーは下手くそらしい…

be-idiot

そんな感じで気楽に街を歩いているとなんか婚約パーティーをしてた賑やかなご家庭があったので、私達もいきなり参加させてもらいました!

インドってこうゆうの普通なんだよね、パーティーは誰でもウェルカムだ来い来い!みたいな習慣、超素敵っ。

be-idiot

ここで可愛い子供達に「一緒に踊ろ!」って手を繋がれて誘われたので、そのまま外のテントみたいな場所でダンスもしました。わたし踊れないんだけど大丈夫かな!?

be-idiot

あ、そんなの関係なかった。
形なんてどーでもいいんだ。
ただ体を動かして楽しめばいいだけだ。

be-idiot
be-idiot
be-idiot
be-idiot
be-idiot

イタルとダイキはいつのまにかインド人とダンスバトルにみたいになってるし!爆笑

もう勝手にやってくれ!おもろすぎる!!!

be-idiot

私達みんなダンスなんか全然うまくないんだよ。

でもここではそんなことはどうでもよくってとにかく今この瞬間を楽しむことだけに一生懸命になればいい。

余計な邪念とか硬い殻とか一切脱ぎ捨てて一生懸命バカになればいいだけ。

be-idiot

これが私がアーグラに来て学ばせてもらったこと。

be-idiot

(つづく)

お買い物は楽天で♪

About Me

地球を気ままに旅しながら出逢った経験と培った想い、雑多な社会の中で見つけた揺るぎなきものを中心に、わりと深く丁寧に描き留めてます。「宇宙人・イルカ・小惑星みたい」と呼ばれる変な人類です(33)。コロナ間もノーワクで渡米し、現在はママになる準備を楽しんでいます。
Follow :

COMMENTS

  • Comments ( 3 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. 今晩は。失礼だなんてとんでもない、御返事頂き有難うございます。あなたは未熟な子供では無く立派な大人ですよ。頑固な面がある様ですがね。私の文面では解り辛かった部分もあるでしょうが他人は他人を簡単には傷付けたり致しません。貴女が疑心暗鬼に成っていたり心を開けていないので他人と分かり合えないのではと余計な御節介をしてしまった迄ですが自分を良く見せる為の嘘や陥し入れも確かに貴女はされたのかもしれませんが他人はその様なつもりは無かったかもしれません。貴女の周りの当事者がいない所に逃げてその愚痴は自分を正当化してくれるに決まっている人達に囲まれさぞ安全安心でしょうが些か狡猾ではないでしょうか。と言うのも自分もその様な悩みがあった時期がありましたから。自己性愛が強く協調性の無い自分を認め自分を戒めるのは凄く難しく苦しく辛いものでした。沢山失いました。然し乍ら貴女には早い段階で成長して頂ければ幸甚です。一方通行の物の見方決め付けは時に行き辛いものですね。沢山語学を習得する傍ら沢山興味深いものに触れ一生涯逃げずに付き合える自分を是非見つけて下さい。お腹は壊さない様に。

  2. leochandaisukiyo

    初めまして!厳しくも丁寧なコメントをたくさん書いて頂いて心から嬉しく思っています。
    本当に仰る通りです。
    どんな新しい場所に身を置いても自分の本質は変わりません。自分で1番よくわかっています。自分はどこに行っても自分。今でも全ての人を受け入れれないことに悩み、だけど人に癒され、時間を共有し、笑い、また時々寂しくなりとインドに来ても私はこんな感じです(笑)
    人を自分の目線でジャッジせずに、一体どうやって関わる全ての人とうまく付き合って行けるのか常に考えています。
    例えば、シェアハウスで私が当たり前に身の回りをキレイにしていたい反面で、隣の子がどれだけ汚くても気にせず片付けない子に対して、わたしはどのように接すればいいのかとか(笑)
    そんな些細なことから、ときたま深いことまで毎日自問自答しても答えはまだ見つかりません。
    自分の判断基準を全くなくしてしまえば、悪い事も全て受け入れてしまう事になるのではとも思うし、でも、私の思考のレベルは潔癖すぎる、、、ともわかっているので、思考がぐるぐるぐるぐるループしている状態です。
    全ての人を無条件に愛し、認め、優しくできるようなできた人間になりたいわけではありません。(なれません。笑)
    私は合わない人は合わないでいいんだと思っています。
    私自身、胸を張って善人だ!なんて絶対言えませんが、平気で嘘をつく人、約束を守れない人、自分をよく見せたり守るために人を陥れる人をわたしはどう頑張っても受け入れることはできません。
    私が逃避してきたのはそんな状況からです。
    物事の中には裏と表、陰と陽が必ずあるので、いつも私の考えは行ったり来たり、、、
    まだまだまだまだ未熟な人間です。
    でも頑張ります。もし失礼な文章になっていたらごめんなさい。。。

  3. 初めまして、いつも楽しく拝見しております。貴女が旅という非日常、現実逃避を繰り返しながら理想の自分が見つかるといいと思いながら読んでおります。人間関係で随分御苦労なさったようですが他人が厭、他人の粗が見える、居心地が悪いのは自分自身に問題がある場合が大いにあります。自分は我慢して媚び諂ったり出来ない人間だからとか、今しか出来ない事があるとか、居場所はここではない何と気が利かない何と性悪の他人だと言い訳をして自分だけが傷ついている苦しんでいると浸って違う場所違う人間を捜し求めて居るだけでは哀しい哉、成長しません。他人ねは他人の事情があり他人も貴女に悩まされているやもしれません。貴女はとても魅力的な人、自分に気付き、自分を磨いてください。自分を磨くというのは自分勝手な判断基準ではありません。そして他人を見下す感覚を無くせていければ良いですね。様々な場所へ移動し渡り歩くのは視野見聞を広め様々な出会いがあり役に立つことでしょう。しかしどこへ移動しても貴女自身から逃げることはできません。いずれ来る日常生活に戻った時に対応できる貴女になっていることを願います。他人は必ず貴女を心地よく幸せにやりたいことをやらしてあげる為に存在している訳ではないのですから。何だか御説教の様に成ってしまいましたが、年金を貰う世代故、貴女のご両親目線であることを御赦し下さい。貴女の健康な笑顔の旅をこれからも楽しみにしております。最後に、最愛の愛犬を与えてくれたご両親にも優しさを。長文乱筆御節介失礼致しました。

COMMENTS

*
*
* (公開されません)